新着情報

今年の梅は100年に一度の不作!
今年の梅は、100年に一度の大凶作と言われています。最大の産地である和歌山でも、平年の5割〜6割の収穫量のようです。3月に膨らみ始めた実を雹(ひょう)が直撃したこと、開花時期にミツバチが飛ばず受粉率が極めて低かったことが理由とのこと。塩漬け・天日干しなどを経て製品になるのは秋口ですが、それから先の梅おにぎりや、来年の梅シラス釜飯への影響は必至です。最近の不漁・不作は、米、海苔、昆布、いかなど枚挙に暇がありません。地球は本当に大丈夫でしょうか?
2024.06.09

時鮭二段仕込みスタート
本日から「時鮭二段仕込み」がスタートします。時鮭(トキシラズ)は、春から夏にかけて北海道沿岸で水揚げされる天然鮭です。秋に産卵のために川へ遡上する秋鮭とは異なり、産卵期ではないため卵や白子がなく、脂がのって身が柔らかいのが特徴です。かつて北海道では、この時期の最高のご馳走でしたが、近年は全くの不漁で浜値も高騰し、店頭でも見かけなくなりました。輸入の養殖サーモンなど代替品が出回るようになったのも、背景にあると思います。当店でも時鮭をご提供できるのは、今年が最後になりそうです。是非、季節の逸品をお試しください。
2024.06.01

デッカいホッケフライ
デッカいホッケフライは、食べ応え💯。今年から衣を生パン粉に変えました。見た目は以前よりゴツゴツして無骨ですが、食感はサックサクで美味しい‼️タルタルソース、中濃ソース、鮭節昆布醤油などで味変してお楽しみください。
2024.05.25

銀だら二段仕込みは今月末まで
「銀だら二段仕込み」は、5月末で一旦終了です。6月から8月は、「時鮭二段仕込み」に変わります。初夏に北海道近海で漁獲されれ時鮭(トキシラズ)は年々漁が薄くなり、昨年は史上最高値でした。と言うより、売り場にはほとんど並びませんでした。海水の温暖化で北海道も漁れる魚が変わってきており、時鮭のご提供も今シーズンで最後になるかもしれません。※「北海道二段仕込み」は、一晩塩麹に漬け込んだ魚を、次の一晩男山の酒粕に漬け込んだ、旭川くまだの代表作です。
2024.05.17

白飯が進む「いわし明太」
道東の脂の乗ったマイワシと、辛子明太子をドッキングした「いわし明太」はいかがですか?明太子はもちろん、マイワシもしっかり辛味の調味液に漬け込んでいるから美味しい‼️「いわし明太」は九州が本場ですが、北海道産も負けていません。是非当店で一度お試しください。
2024.05.14

彩り豊か「鳥釜飯」
当店では白飯のほか、常時2種類の釜飯をご用意しています。一つは季節ごとに変わる魚系の釜飯。現在は、「梅シラス釜飯」をご提供していますが、今後「うなぎ釜飯」「鮭いくら釜飯」に変わっていきます。もう一つは、「鳥釜飯」です。彩り豊な鳥釜飯には、道産鶏はもとより、筍、牛蒡、どんこ、絹さや、うずら卵、錦糸卵、桜蒲鉾とたくさんの美味しさが詰まっています。「鳥釜飯」は定番として、年中お楽しみいただけます。締めの一膳は、是非羅臼昆布と鰹削り節で丁寧にひいたダシ茶漬けで‼️
2024.05.07